★share★ なのは日和【YouTubeチャンネル】のご紹介

★share★ では、この疾患や病気についての情報をSNSなどで発信されている方をご紹介していきます。

第1回目の★share★は、InstagramやYouTubeで愛娘「なのちゃん」との日常を発信されている「みーのすけ」さんと、夫「こきを」さんです。


 Instagramは、なのちゃんが生まれる以前から投稿がスタートしています。
ご夫婦の・・・夫こきをさん目線の妻Loveな投稿でスタートされていて、夫婦の何気ない日常を感じさせられます。
一組の新婚夫婦の日常、そして妊娠。これから生まれてくる赤ちゃんと歩む淡くてほんのりと暖かくて…そんな毎日がこれからも投稿されてゆくのだろうと、誰もが想像できるご夫婦のInstagram。

 ある日、お腹の赤ちゃんの状況報告の投稿から二人の日常は日々変化してゆきます。
投稿されているのは「こきを&みーのすけ」さん夫婦の日々なのですが、読んでいると不思議な既視感を抱くことがあります。
娘がお腹にいた頃の自分自身や、入院中の我が子と重なるシーンがいくつもあって、涙が止まらなくなることも。

 お二人が発信する投稿は決して重く苦しいことばかりではなく、かえって辛く重たくなるような状況にありながらも、読み手を労わるやさしさを感じさせる文面で構成されています。


 先天性の疾患を持って生まれた娘を育てるママ&パパの視点と、ご夫婦ともに看護師という医療従事者の視点。
この両方を知る二人だから出来るメッセージには、病児や障がい児を育てているママだけでなく、子育て中のママからも多くの共感を得ています。




お二人からメッセージをいただきました!

総排泄腔遺残という今まで聞いたこともない病気と出会ったことで、私たち夫婦の日常は大きくガラッと変わりました。
きっと、同じ疾患をもつ子のご家族の多くがそうだと思います。けれど、娘のお陰で経験できたことや出会えた人、感じたこと考えたこと等がたくさんあります。

また、ありがたいことにInstagramやYouTubeをたくさんの方が見てくださり、温かいメッセージをくださる方も多くいらっしゃって、それらの言葉に私たちは日々力をもらっています。



今後も、主にYouTubeでは私たちが経験してきたことを発信していこうと思っているので、何かしら参考になることがあれば幸いです。




現在YouTubeチャンネル【なのは日和】は、チャンネル登録者数8850人、またInstagramのフォロワーは12000人を超えています。

YouTubeで紹介されている乳幼児のストーマ管理についての動画は84万回再生、導尿の管理についての動画も16万回再生となっています。
この二つの動画については、乳幼児ではあまり見ることのない医療ケアのため、同じ疾患を抱えて生まれた子を持つママもですが、退院後からの訪問看護で携わる看護師にとっても大きな助けとなっているかと思います。

YouTubeチャンネルなのは日和
https://www.youtube.com/channel/UCp8gEo0jMVxZLm_wLq
VWLWg/featured

Instagram
https://www.instagram.com/mi_nosuke10

TikTok
https://www.tiktok.com/@mi_nosuke10

★share★では、ブログやSNSで情報を発信されている方をご紹介したいと思っています。紹介してもOKという方や、この方の情報がおすすめですよというのがありましたら、ぜひ教えてください。
こちら↓のメールアドレスで受付しています。

E-mail  momo.no.kai.cloaca@gmail.com

モモの会

ピアサポート 【モモの会】です。 モモの会は総排泄腔疾患の娘を持つママたちの集いで、こちらのサイトはモモの会のメンバーで運営しています。

0コメント

  • 1000 / 1000